継続することは大事だけど難しい、という内容の記事を当Blogでちょくちょく触れますが
そんな私でも比較的継続できいるなと思えるものが「筋トレ」です。
皆さん、筋トレしてますか?
個人的に健康面を考えるうえでも筋トレの継続による筋肉維持は重要だと考えています。私のように日々PCを長時間使っている人間にとっては姿勢にも影響しますし、なによりダイエットに効果的です。
コロナ禍が始まる少し前くらいから筋トレを始めていますが、特に食事制限をするわけでもなく外出する機会もここ数年はめっきり減っていますが、体重は自分の身長の平均より少し下あたりを維持できています。健康診断でも特に引っかかったことはないですね。
健康を維持できているすべてが筋トレのおかげだ、とまで言うつもりはないのですがある程度の要因にはなっていると思っています。
ということで、今回は筋トレを継続するにはどうしたらよいか、を個人主観でつらつら書き述べてみたいと思います。内容は主に以下の3点。
・何をしているか?
・どこでしているか?
・どれくらいしているか?
筋トレを継続するうえモチベーションを保つために大事な要素はこのあたりかな、と思いますので順にお話します。
何をしているか?
筋トレのモチベーションを保つうえで恐らく最も重要ではないかと思います。
何故ならキツイ内容だとよほど意思が強くないと、そもそも継続すること自体が難しいと思うからです。で、私が何をしているかというと以下の2つです。
・腕立て20回 ×3
・プランク1分 ×3
(※ ×3としているのは朝昼晩にそれぞれ1回ずつ)
これだけです。
「え、これだけ?」と思われるかもしれませんが、これだけです。
朝昼晩に上記を1回ずつこなしているだけです。プランクについては最初は1分持続させるのはちょっとキツいと思いますので初めは10秒とかでもよいと思います。
大事なのは「継続すること」。続けていると身体がつくられていくのか、慣れなのか分かりませんが持続時間も伸びてきます。
どこでしているか?
これについては「自宅」です。
人によってはジムでトレーニングを行う人もいると思いますし、それももちろんアリなのですが、あまりお金をかけたくない私としては自宅一択ですね。人目にも付きませんし(笑)
どれくらいしているか?
筋トレメニューにも書いた内容を朝昼晩にそれぞれ1回ずつ行っています。
何よりも「継続すること」を重点においているので、さくっと日課にできるくらいの負荷でいいだろう、という考えです。
とりあえず日常生活であまり負荷のかかる頻度の少ない腕回りと腹回りだけやっておこう、という志が高いのか低いのか自分でもよくわからない気持ちで続けています(笑)
「ホントにこれだけでいいのかな?」と自分でも思うときはありますが、特に食事制限などすることなく体形を維持し、筋肉も増量はしていませんが程よく付いているので多分問題ないんだと思います。
まとめ
というわけで、自分でも書いていて「誰の参考になるんだろう?」と思う内容ですが、一応自分なりに数年続けて問題なく体系維持できている、という実績があるので間違った取り組みではないんだろうな、と楽観的に捉えています。
続けていて思いますが、私のように筋肉量を増やしたいわけではなく健康面も含めた体系維持がメインであるなら「継続しやすさ」を重点において、さくっとできるくらいの筋トレメニューで良いのだと思います。
恥ずかしいので身体の写真は載せませんが、筋トレ継続を初めてから腹筋も程よく割れて維持もできているのでこれからも継続していこうと思います。
取り留めのない内容でしたが、何かの参考になれば幸いです!
それではまた次回~!