今日のひとこと:「継続の大切さ」

 何かを継続して取り組んでいること、あるでしょうか?

仕事、勉強、趣味などジャンルを問わず、続けることでスキルを磨き続けることは大変なことであるのと同時に間違いなく自身の生きていく上での糧となると思っています。

ですが、同時に「続けなければ」意味がありません。ここをどう乗り越える、或いは付き合っていくかが唯一にして最大の課題だとも思っています。

 今回はそんな「継続すること」について私が思っていることをちょっと書き連ねてみようと思います。以前の記事にもツラツラと書きましたが、改めて思っていることを備忘録も兼ねて書いていきます。

「継続は力なり」

「継続は力なり」という言葉があります。

私はこの言葉については真理だと考えています。いきなり何を言い出すんんだこいつは…と思われるかもしれませんが、どんなジャンルであれ愚直に取り組み続けた人こそがどこかのタイミングで一定の成果を出すのだと思うのです。

 私は結構飽きっぽい性格で何かを集中して続けることが苦手です。好奇心はそれなりにあるので新しいことに手を出しては見るのですが、すぐにやらなくなったり少し触れた時点で満足してしまってそれ以降触らなくなったり…これまでの人生を振り替えってみてもそんなことがままありました。

 ですが仕事を辞めて無職となり何となくで過ごしていて思うこととして、続けていることそれ自体に価値があり自分自身を助けてくれている、というものがあります。

 例えば仕事もそう。前職は通算16年ほど継続して一社に勤めてきて、それなりにスキルも積めましたが別に好きで続けていたわけではなく「できるから」という理由だけで継続して勤めていました。ですが、結局のところ私がいま無職でも焦らず不自由なく暮らせるのはこれまでの16年の蓄えがあるおかげです。これも私の人生における継続したことによる1つの「成果」なのだと考えるようになりました。

 そうやって振り返ってみるとどんなカタチであれ続けていることが自身の価値に繋がっていること、って意外と多いんじゃないかな、と思うようになりました。

 今は将来の在りたい生き方に向けて少しずつ新しいことに手を出し始めていますが、自分のペースで無理なく続けていきたいものです。

努力と我慢は違う

 継続すること、という内容に関連して取り組み方をどうしたらいいのか、という課題があるかと思います。

 興味があっていざ手を出してみたら想像していたのと違っていたり、思っていた以上に大変だったりすることがあると思います。そうした時につい面倒になってやめてしまうことがあっても何もおかしくありません。私もそんな経験は何度もしてきました。

 ある日のことSNSで何となく書き込みを見ているときにふと気になる記述がありハッとさせられたことがあります。それが「努力と我慢は違う」というものでした。

 曰く、努力は目的が明確であり「やりたい」から苦しくても自然と続けられる。しかし我慢は「やりたくないけど耐えている状態」だから向き合い方(モチベーション)として正反対だ、というものです。

 雷に打たれたような思いでした。

 上にも書きましたが、私は飽きっぽい性格で何かを続けることが苦手ではありますが、それでもなんだかんだ継続しているものもあったりします。筋トレはスローペースながら定期的に続けているし、好きなゲームもずっと触っていたりします。

 なんで続けられているんだろうと考えてみると意外と単純で、筋トレは健康+体系維持のためという明確な目的がありゲームはシンプルに「やりたい」からです。辛かったりつまらなかったりすることもありますが、続けれられているのはそれらへのメンタル面での向き合い方がハッキリしているからなんだな、と気付かされました。

 一方で仕事(前職)は上にも書いた通りただ「できるから」という理由だけで続けていましたが、その先に明確なキャリアを見出していたわけでもなく、ましてや好きでもありませんでした。要は我慢していただけで何か目的を持って仕事していたわけではなかったんですね。その「できるから」すらも壊れてしまったのが4月の異動で、それに加えて職場の人間関係も良くなかったため辞める踏ん切りがついたんだと思います。

 16年続けていたことであっても明確な目的やモチベーションを持っていなかったために継続を断ったのだとすれば、やはり何かを続けるうえでメンタル面では「努力」をして向き合っていきたいな、と思うのです。

まとめ

 かっこいい感じで書いてはみましたがそう上手くいくことでもないと思います。ですが、何であれ取り組まないと何も始まらないし、継続しないと何にも繋がりません。

 自分の気持ちに嘘をついて耐えながら…では、自分の経験上どこかで糸が消れるタイミングがくると思うので例え歩みが遅くとも自分のペースで無理なく、でも決して諦めることなく進んでいくことが何より大切なんだろうな、と思って今回の記事にしました。

 「継続すること」については最近自分でも色々考えることが増えてきたので、また何か記事にしたくなったら書いていこうと思います。

それではまた次回~!

タイトルとURLをコピーしました